2025年度主専攻法学演習 スケジュール(秋学期)

【テーマ】障害者福祉・児童福祉

10月2日 OB/OG講演会:未来を拓く羅針盤

       代表:石川拓実さん(2022年卒)

     ゼミガイダンス

10月9日 特別講演「障害者福祉の動向と課題(仮)」

      丹羽彩文氏(社会福祉法人 昴 理事長、特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク事務局長、社会保障審議会障害者部会委員)

10月16日 自由課題研究構想発表会

10月23日 最1判令7・7・17裁判所ウェブサイト

       障害者総合支援法と介護保険法の適用関係(天海訴訟)

11月6日 さいたま地判令6・5・8判例自治517号98頁

      ALSにより重度の身体障害を有する者が提起した重度訪問介護の介護給付費支給決定変更決定の取消請求等

11月13日 さいたま地判令4・2・22賃社1806号33頁

      社会福祉法人が重度身体障害者に対する居宅介護サービスの提供をしなくなったことが債務不履行にあたるとされた例

11月20日 大津地判平15・3・24判時1831号3頁

      福祉施設退所後の知的障害者に対する使用者の虐待と行政責任

11月27日 東京高判令3・1・20裁判所ウェブサイト

      里親委託措置がされた児童を受託した里親の当該措置解除処分の取消を求める法律上の利益

12月4日 大阪高判令5・8・30判時2610号28頁

      大阪高判令5・12・15判時2610号28頁

      児童相談所長による事実上の強制による児童との面会制限の適法性

12月11日 休講(発表会の代休)

12月13日 自由課題研究発表会

12月18日 最3判令7・6・10裁判所ウェブサイト

      児童扶養手当と障害基礎年金の併給調整の違憲・違法性

1月8日 特別講演「こどもの貧困について(仮)」

      渡辺由美子氏(認定NPO法人キッズドア理事長、社会保障審議会生活困窮者支援及び生活保護部会委員、こども家庭審議会こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会委員)

1月10日 早慶合同ゼミ(慶應義塾大学駒村康平ゼミとの合同ゼミ)

      主管:早稲田大学菊池ゼミ

      テーマ 自由課題研究・優勝班などによる発表

          ワールドカフェ方式による議論(テーマ未定)

1月15日 最2決令7・3・19裁判所ウェブサイト

      地域型保育給付の支払いを求める債権が子ども・子育て支援法に基づく給付を受ける権利に当たるか

【備考】

※10月6日7日に長野・塩尻(グレイスフル塩尻、サンサンワイナリー)で研修を行う(4年生)

※11月11日に栃木・足利(社会福祉法人こころみ学園、ココファーム&ワイナリー)で研修を行う(3年生)

※3月25日に追いコンを行う