2023年度主専攻法学演習 スケジュール (秋学期)
秋学期のテーマ:公的年金
10月5日 ガイダンス
10月12日 特別講演会 「公的年金の仕組みと課題」 (仮題)」 岡部史哉氏(厚生労働省健康生活局総務課長 〔前・年金局総務課長])
10月19日 判例研究 「遺族補償年金の男女差の合憲性 」
最3判平 29321判時 2341号65頁
大阪高判 平 27・6・19 判時2280号21頁
大阪地判 平25・11・25 判時 2216号122頁
10月26 特別講演会「公的年金制度の運用について(仮題)」水島藤一郎氏 (日本年金機構理事長)
11月2日 判例研究「DVと遺族年金の生計同一要件」
東京地判令1・12-19 判時 2470号 32頁
11月9日 判例研究 「近親婚と遺族年金」
最1判 平19・3・8判時1967号 86頁
大阪地判令2・3・5判時 2473号42頁
11月16日 判例研究 「法律婚配偶者と婚外子の間の遺族年金の帰趨」
札幌地判令2・12・9裁判所ウェブサイト
11月30日 判例研究 「重婚的内縁関係と遺族年金」
最1判昭58・4・14判時1124号181頁
名古屋高判平 29・11・2判時 2365号37頁
岐阜地判平 29428判時 2365号41頁
12月2日 自由課題研究発表会
12月7日 判例研究 「学生無年金障害者訴訟 (任意加入の憲法適合性)」
最2判平19928 民集 61巻6号2345頁
東京高判平 17325判時 1899号46頁
東京地判平16・3・24 判時 1852号3頁
12月14日 判例研究 「学生無年金障害者訴訟 (初診日要件)」
最2判平201010判時 2027号3頁
東京高判平18・11・29裁判所ウェブサイト
東京地判平171027 裁判所ウェブサイト
12月21日 判例研究 「年金の減額改定の合憲性」
高松高判45・26判時 2542 号5頁
1月6日 早慶合同ゼミ
慶應義塾大学経済学部駒村康平ゼミとの合同ゼミ (幹事校 早稲田大学)
1月11日 特別講演会 「全世代型社会保障改革の現状と課題(仮題)」
竹林悟史氏 (内閣官房内閣審議官)
1月18日 1月6日の代休
【備考】
※特別講演会の後、希望者とゲスト講演者を交えた懇親会を行う(予定)。
10月16日17日、4年と塩尻遠征旅行を行う。
※11月28日 (土) に自由課題研究発表会を行う。 終了後、打ち上げを行う (予定)。
1月9日 (土) に慶應義塾大学駒村康平ゼミとの合同ゼミを行う (幹事校早稲田)。 終了 後、懇親会を行う (予定)。
※34年、2年との個別面談を行う。 できるだけ11月までに行いたい。
※3月25日の卒業式後、 ゼミの追いコンを行う。